【大学生が副業で月20万円稼いだ方法】効率的に稼ぐ心理学的戦略術
この度は、本Brainをお選びいただき、誠にありがとうございます。
本Brainは「第0章、第1章」部分を無料でお読みいただけます。
SNS運営やブログ運営などで役立つ情報を詰め込みましたので、
ぜひ、無料部分だけでもお読みいただければ幸いです。
また、多くの口コミやレビューを頂いております。
好評の為、今後は値上げしていく予定ですので、
その点につきましては予めご了承下さい。
本Brainを読んだだけではなにも変わりません。
読んだ上で得た情報や武器を活用することで
初めて結果が生まれます。
ご自身の目標や計画を再確認した上で、
本Brainをお読みいただければ嬉しく思います。
それでは、「心理学的戦略術」をお楽しみください。
副業で稼ぎたい…
そんなことを思ったことはありませんか?
本業収入だけでは、生活に余裕がなく副業をしている人も多いかと思います。
しかし、副業収入が
1万円未満に割合は…44%
1万円以上5万円未満の割合は…32.4%
5万円以上20万円未満の割合は…18.2%
という統計結果があります。
副業収入が20万円未満の割合は「合計96.4%」と
副業している人のほとんどを稼げていないことがわかります。
ここで僕の収入をサクッとご紹介します。
2020年1月 収益報告
給料:25万円
アフィリエイト:22万円
Brain:3万円
その他:2万円
合計収益:52万円
という感じで割と稼げています。
しかし、僕のTwitter上での知り合いは
「月1,000万円以上稼ぐ中学生」や「月数千万を余裕で稼ぐ人」など
稼ぎまくっている人が多いので、少なく感じてしまいますが
先ほどの副業収入統計結果で見てみると「上位4%」には入っています。
Twitterでよく頂くコメントなのですが、
・大学生なのになんでそんなに稼げるんだよ…。
・ブログ開設4ヶ月で20万超えは凄い…。
・1万PVでよく稼げますね。
という嬉しいコメントをたくさん頂いています。
また、DMなどでは、
「コンサルをして頂けませんか?」という驚きの内容が送られてくることも。
フォロワーさん多くが不思議に感じられたかと思いますが、
僕は「ブログ開設4ヶ月」で副業月収20万円を超えることが出来ました。
本Brainでは、皆さんも気になっている
「なぜ大学生の僕が稼げているのか?」
についてもご紹介していきます。
フォロワー約800人で
多くのインフルエンサーにフォローされている
僕はブログとTwitterを同時に運用し始めましたが、
嬉しいことに多くのインフルエンサーさんにフォローされています。
例えば、
・イケハヤさん
・しゅうへいさん
・アメカイさん
・ハヤトさん
・ソリンドさん
・NOJIさん
・そるたーさん
といった感じでフォロワー3,000人超えの方々にフォロー頂いています。
結構稼いでいる方ばかりですね…笑
なぜ、運用4ヶ月目の僕ような雑魚がフォローされているのか?
それはタイトルにもある通り、
「心理学的戦略術」を用いてTwitterを運用しているからです。
収益に関しても同じことが言えます。
ブログ開設1〜2ヶ月目は収益2,000円程度とただの底辺ブロガーでした。
しかし、心理学的戦略術を自分なりに獲得し、活用することで
3ヶ月目→3万円
4ヶ月目→22万円
という圧倒的に成長することが出来ました。
心理学的戦略術はTwitterやブログなどの様々な分野で活用することができ、
即効性のある戦略術でもあります。
今回は僕が実践している心理学的戦略術を10通りご紹介していきます。
第0章:ターゲットの種類を見分けろ
皆さんはサービスや商品を売る時にターゲットのことを第一に考えていますか?
下記の部分については、ほとんどの人が考えられていると思います。
例えば、
①自分の書きたい事は書くな!
②ターゲットが求めている情報を最初に提供しろ!
③購買意欲を沸かせろ!
とかですかね。
これらは多くのインフルエンサーさんが唱えていることでもあり、
どこの有料サロンへ参加してもアドバイスされることだと思います。
しかし、よく考えてみてください。
そもそも、「商品やサービスを買おうと思っていないターゲット」に
そのような単純思考で向き合っても心を動かすことは出来ません。
例えば、
あなたが冷蔵庫を買い換えようと考えていて、近くにあった家電量販店に寄ったとします。
店内でどのような種類の冷蔵庫があるのか見ていたら、
いきなり店員さんから
・この冷蔵庫は最新なのでおすすめです!
・このような機能があって、とても便利です!
・予算はいくですか? 安く出来ますよ!
などと言われたらどのように思いますか?
最新なんだ〜!安くしてもらえるなら買おうかな!
と思う人もいれば、
まだ見てるだけだからほっといてよ…
と思う人もいるでしょう。
ここで多くインフルエンサーさん達が唱えていることを再確認してみましょう。
①自分の書きたい事は書くな!
②ターゲットが求めている情報を最初に提供しろ!
③購買意欲を沸かせろ!
先ほど、例えで出てきた店員さんは上記を満たしていると思いませんか?
①店員さんが言いたいことを言っていない。
→「今日の朝ごはんについて」
「睡眠不足だから眠たいんだよな〜」
などどうでもいい情報を言ってませんよね。
②ターゲットが求めている情報を最初に提供している。
→最新で便利な機能が付いている。
これはターゲットが求めている情報でもありますよね。
③購買意欲を沸かせるワードを言っている
→予算はいくらですか? 安く出来ますよ!
安くなるなら購買意欲は沸きやすくなりますよね。
インフルエンサーさんの唱えていることを意識すれば売れやすくなるはずなのに
なぜ「買いたい!」と思う人と「ほっといてよ…」と思う人の
2種類に分かれてしまうのでしょうか?
しっかりと考えれば簡単なことです。
ターゲットについては常に3種類に分かれています。
①冷蔵庫を買う前提で店に来た人
②買うかどうか迷っていて店に来た人
③買う気ないけど店に来て冷蔵庫を見ていた人
上記のように、
「買う前提で来る人」や「買うかどうか迷っている人」、
「見ているだけでそもそも買う気がない人」がいるのは当たり前です。
インフルエンサーさん達が唱えていることは間違っていません。
しかし、その通りに実践してブログを運営しているのに
PV数が伸びない…
収益が全く発生しない…
などという経験はありませんか?
「インフルエンサーさんの言う通りに記事を執筆したり、ツイートしているのに…」
と思ってしまいますよね。
あなたが実践していることは間違っていないかもしれません。
しかし、インフルエンサーさん達は
ターゲットが3種類いることを知っていて、無意識に対応出来ているのです。
ターゲットの選別を無意識に対応出来てしまっているからこそ、
次に重要な
①自分の書きたい事は書くな!
②ターゲットが求めている情報を最初に提供しろ!
③購買意欲を沸かせろ!
という2番目に重要な部分しか伝えられていない可能性があるのです。
これは「インフルエンサーでない僕だからこそ意識できる部分」でもあります。
僕たちのような一般人は副業などでビジネスに挑戦する場合は
最も大切な
ターゲットは3種類存在する
という部分を前提に考えなければなりません。
ここまで読んで、
あ〜。そうか。
と思った方は意識的にターゲットを3種類に分けて、対応できるような記事を書く事で成長に繋がるかと思います。
また、
いやいや、そんなことは知っているよ。
と思った方は第1章へ進んで頂ければと思います。
第1章:接触回数を増やす
「人間は接触回数が増える度に、対象に対して好印象を抱く」という心理があります。
そのような心理的効果を「単純接触効果」と呼びます。
その反面で、初対面の対象に対しては「なんだ…?」などという警戒心を抱いてしまいます。
これもまた動物である人間の心理が働いている証拠になります。
皆さんも「心理学的戦略術」という言葉を聞いて、
最初は「怪しい言葉だな…」、「読みにくいな」と思いませんでしたか?
しかし、ここまでしっかりとお読みになった方は違和感なく読めているかと思います。
これもまた「単純接触効果」が働いている証拠になります。
ここまで「心理学的戦略術」というワードは何回出てきたと思いますか?
答えは…『10回』になります。
(数え間違っていたらごめんなさい…笑)
このように回数を重ねる度に対象への違和感がなくなり、警戒心が解かれるのです。
ここまでお読みになられて、
「心理学的戦略術」を活用すれば、ターゲットの印象を変えられるかもしれない!
と最初とは違った好印象を抱いている方もいるかと思います。
では、この「単純接触効果」はどのようにしてビジネスに応用できるでしょうか?
単純接触効果の応用
ここからは「単純接触効果」をビジネスへ応用する方法をご紹介します。
「同じワードの接触回数が増えると警戒心が解け、印象が変わる」
という心理を用いて考えなければなりませんよね。
例えば、
「リンゴ」という誰でも聞いたことのあるワードを
ターゲットに売りたい対象だとします。
例えば、
このリンゴは美味しいよ!
このリンゴは赤いよ!
このリンゴは青森県産だよ!
このリンゴいかがですか?
などと単純に「リンゴ」というワードの接触回数を増やしても
「しつこいなあ…。」
と思われてしまいます。
しかし、下記のように表現するとどう感じるでしょうか?
このリンゴは青森県産で、有名なリンゴ農家さんが栽培していて、全国のリンゴ売上ナンバー1を獲得しているんです!
しかも、こんなに真っ赤なリンゴは珍しく、過去最高のリンゴだとも言われています。
そして、このリンゴを使った「リンゴジュース」はとても美味しく、大人気なんです!
ぜひ、お土産物などにいかがですか?
リンゴジュースなら、試飲もできますよ♪
いかがでしょう?
「リンゴ」というワードを「8回」も使ったのにも関わらず
先ほどとは違って、違和感なく話が入ってきたかと思います。
誰もが知っているワードを単純接触効果を用いて、ビジネスで応用する場合は、
上記のように「リンゴ」というワードを連発しながらも、
①自分の書きたい事は書くな!
②ターゲットが求めている情報を最初に提供しろ!
③購買意欲を沸かせろ!
という部分を意識すれば、ターゲットの心理を揺さぶることが出来ます。
仮に、
①買う前提で店に来た人
②買うかどうか迷いながらも店に来た人
③買う気はないけど店に来た人
という3種類のターゲットに分かれていても、
心理を揺さぶり販促へ導くことが出来るでしょう。
これが「単純接触効果」という心理学的戦略術になります。
アフィリエイトで結果を出せていない人は
記事構成で「単純接触効果」を意識することで収益を獲得出来るかもしれません。
しかし、みなさんがアフィリエイトなどで売りたいワードがターゲットにとって聞き慣れているワードとは限りませんし、
先ほどの例に出した「リンゴ」というワードは誰でも聞いたことのあるワードなので、警戒心を解きやすかったというのも事実です。
もし、知名度の低いワードなどを売りたい場合は、ターゲットの警戒心を解きやすくする為に
・例え話でイメージを膨らませる
・体験談で想像させる
・有名人が使っている〇〇(バンドワゴン効果 詳しくは第2章へ)
などを意識してみると効果的になります。
さてみなさん、もう「単純接触効果」というワードには違和感はありませんよね?
なぜなら、「9回」も同じワードを読まされているのですからね。
(数え間違っていたらごめんなさい…。)
「単純接触効果」を利用すれば、少しは稼げそうだ!と思っている方は
すでに「心理学的戦略術」によって心を揺さぶられていますね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
下記からは有料部分になります。
最後まで「心理学的戦略術」を楽しまれたい方は
ご購入いただけますと幸いです。
また、数多くのレビューを頂いておりますので
ご購入をご検討されている方の参考材料になるかと思います。
ぜひ、そちらもご覧ください。
ビジネスで心理学を応用するための具体的な知識と使い方が分かる。
ビジネス心理学について興味が湧きました
未完であること。これからどう展開するのか。
副業初心者必読!!早い者勝ちです
脳が震える(笑)
人はどうやって購買意欲が高まるのか。
ブログ形式だけでなく、対面上のビジネスでも役立つ!
心理学面白い!!