
初見殺しを回避せよ。動画編集チーム運営の教科書
13 件のレビューがあります
平均スコア
こんにちは、生ハム帝国(@nhtk21)です。
YouTuberや講師の傍らディレクターとして活動している者です。
現在ディレクターとして担当しているYouTubeチャンネルは5つ。チームを運営し始めてから1年ほど経ちますが、ようやくチームが安定してきたかなという感じです。
めでたくディレクターになり、労働収入から不労所得に近づいたわけですが、最初からとんとん拍子に上手くいった訳ではありませんでした。
大量の失敗があって今があります。
ハッキリ言ってディレクター業は「初見殺し」が多すぎなんですよね。責任の重さが違うし、ノウハウも出回ってない。書店でマネージャーの本とか買ってみたんですけど環境が微妙に違うので参考になりませんでした。
ということで今回は「編集チームを作る上でのノウハウや罠」について話していきますので、これからディレクターになりたい方は読んでください。少なくとも僕が犯した失敗はしないはずなので、かなり近道できると思います。
このbrainの構成は9部構成になっていて、ディレクター業務に必要なことから心理的なノウハウまで網羅してあります。一次情報モリモリ。
【準備編】
❶外注費の選択+マージンはどうする?
❷事務作業用の管理ツールを整備する+裏技動画解説付き
❸編集者の確保
❹業務委託契約書の作成と締結+特記事項
【ディレクション編】
❺編集ディレクション
❻報酬の受け取りと振込
❼うまくチームを回す流れ
❽ディレクションをする上での注意点
❾「良いディレクター」とは
~準備編~
❶外注費の選択
それでは、まず外注費を選択しましょう。マージン比率はいくらが妥当だと思いますか?
この記事のレビュー
13 件のレビューがあります
平均スコア